先日、防犯カメラを店頭で購入する際に、パッケージに明記してあった画素数をみてこの画素数が自分の設置したい場所に間に適切なのかと迷ってしまいました。
防犯カメラの画素数は、映像の鮮明さを左右することになるので、とても重要な要素です。勿論、画素数が高ければ高いほど鮮明に記録できるのですが、その分、カメラの値段も高くなります。
下記の通り、防犯カメラの用途や設置場所に適切な画素数を調べてみました。
防犯カメラでの100万画素は、人物や車の動きを確認するだけならこの画素数で十分です。あまりカメラに使う予算がない場合に良さそうですね。ただし、顔の識別や車のナンバープレートなどを映すのには不十分です。
防犯カメラの200万画素は、100万画素よりも細部まで記録できます。顔の識別や車のナンバープレートもしっかり記録できるので、商業施設や駐車場などに適しています。
防犯カメラで400万画素以上の場合は、非常に高性能なのが特徴です。4K対応しているタイプの防犯カメラが殆どなので、公共施設や大きな商業施設、コンサート会場や駅や空港などに適しています。
防犯カメラを選ぶ際のポイントとしては、設置目的や設置場所をよく考慮することです。広いエリアの監視に向いているのは、400万画素以上の高画質な防犯カメラです。この場合、広範囲を記録しながら細部まで確認できます。
その他、夜間撮影では画素数だけでなく赤外線機能やセンサーの感度もチェックすると良いでしょう。
ただ、画素数は防犯カメラ選びの大切な基準ではありますが、他の要素とのバランスも考える必要があります。例えば、レンズの品質が低いと画素数がどんなに高くても映像が鮮明にならない場合があります。
そして、高画素数のカメラは細部まで撮影できますが、コストやデータ管理の負担もその分増えてしまいます。
防犯カメラをお家や会社に設置したいけど全くの初心者で何にも分からないという方は、防犯カメラ設置110番にすべて任せるのがおすすめです!設置場所や予算などの相談もできるので要チェックです。
お客様満足度98%防犯カメラのことなら【防犯カメラ設置110番】